1番最初にした釣り
県内にある渓流?を利用した釣り堀で、のべ竿と玉ウキに餌はいくら、というごくごく一般的な釣りが1番古い楽しかった記憶です。
竿を伝ってくる引きの感触が今だに忘れずに残っています。
凄く楽しかった!
学生時代
中学・高校・大学では釣りをしていませんでした。
先に書いた釣り堀に1回行ったかな程度です。
大学が千葉の内陸だったこともありますが、学生時代 に釣りをしておけば良かったです。
後悔してます。
20代の頃
就職に失敗してバイトや登録型派遣で仕事をしていましたが上手くいかなくてテレビで見たのをきっかけに職業訓練校に行っている時に登山をやってた時期もありました。
登山を始めた時も
「登山で使う道具は釣りでも使えるなぁ」と思っていました。
それに釣りは登山を始める時に何回も釣りをしたいと考えてました。
で、20代の最後にしてた現場の上長がフライフィッシングをやっていたと聞いて、
その仕事を辞める際の有給消化をしてる時期に近所の釣具屋でスターターキットを買いました。
予定通り、上手くキャストできなかったので20代の時は魚を1匹も釣れないうちに終わりました。
30代になってから
転職してコロナウイルス騒動があって「このままだとキャストできないまま」と思ってレッスンを受けてから、ニジマス・ブラウントラウト・ブラックバス・ストライプドバス・レイクトラウトを釣ることができました。
今のところ管理釣り場での釣果が多いので、この先は川や湖で釣果をあげたいです。
コメント